石川淳
石川淳 | |
---|---|
出生 | 大日本帝国东京都東京市淺草區淺草三好町(現東京都台東區藏前) | 1899年3月7日
逝世 | 1987年12月29日 日本 東京 | (88歲)
職業 | 作家 小说家 翻译家 |
體裁 | 小说 诗歌 散文 |
石川淳(日语:石川 淳,1899年3月7日—1987年12月29日)。日本小说家、作家。
生平
1920年毕业于日本东京外国语学校法语专业。曾供职于日本横须贺海军炮术学校,随即开始文学创作。1926年因为涉入学潮而退职,成为专业作家与写手。1936年小说《普贤》获得第四届芥川龙之介奖。[1]
战后,石川淳继续从事文学创作,受到太宰治等无赖派作家的欢迎。1967年他和川端康成、三岛由纪夫、安部公房一同发表抗议文化大革命的声明。石川淳曾于1964年访问德意志民主共和国、捷克斯洛伐克、法国。1975年曾获邀访问中国。1978年旅行于法国,意大利,荷兰等地。
著作
已隱藏部分未翻譯内容,歡迎參與翻譯。
- 『佳人』(1935)思索社 1948 のち講談社文芸文庫ほか
- 『普賢』版画荘 1937 のち昭和名作全集、新潮文庫、角川文庫、講談社文芸文庫
- 『山桜』版画荘 1937
- 「マルスの歌」(1938) のち新潮文庫に収録
- 『白描』三笠書房、1940 のち角川文庫、集英社文庫
- 『森鴎外』(作家論)三笠書房、1941 のち角川文庫、岩波文庫、ちくま学芸文庫
- 『渡邊崋山』(伝記)三笠書房、1941、筑摩叢書 1964
- 『秋成・綾足集』小学館 1942
- 『文學大概』(評論)小学館 1942
- 『義貞記』桜井書店、1944
- 『黄金伝説』中央公論社、1946 のち旧河出文庫、講談社文芸文庫ほか
- 『焼跡のイエス』(1946)のち新潮文庫、講談社文芸文庫ほか
- 『かよひ小町』中央公論社、1947
- 『文學大概』中央公論社、1947 のち角川文庫、中公文庫(1942年旧版に「二葉亭四迷論」「岩野泡鳴論」「岡本かの子論」を併録)
- 『無尽灯』文藝春秋新社、1948
- 『処女懐胎』角川書店、1948 のち新潮文庫に収録
- 『最後の晩餐』新潮社、1949
- 『夷齋筆談』新潮社、1952 のち冨山房百科文庫
- 『夷齋俚言』文藝春秋新社、1952、のちちくま学芸文庫(上記と併せ)
- 『鷹』大日本雄弁会講談社、1953 のち講談社文芸文庫(下記と併せ)
- 『珊瑚』大日本雄弁会講談社、1953
- 『夷齋清言』(評論)新潮社、1954
- 『鳴神』筑摩書房、1954
- 『虹』大日本雄弁会講談社、1955
- 『落花』新潮社、1955 講談社文芸文庫に収録
- 『紫苑物語』講談社、1956 のち新潮文庫、講談社文芸文庫
- 『諸国畸人伝』(史伝)筑摩書房、1957 のち筑摩叢書、中公文庫
- 『白頭吟』中央公論社、1957 のち講談社文芸文庫
- 『修羅』中央公論社、1958 のち講談社文芸文庫
- 『南畫大體』新潮社 1959
- 『霊薬十二神丹』筑摩書房 1959 のち講談社文芸文庫
- 『影』中央公論社、1959 のち講談社文芸文庫
- 『夷齋饒舌』筑摩書房、1960
- 『おまへの敵はおまへだ』(戯曲)筑摩書房、1961 のち講談社文芸文庫
- 『夷齋遊戯』筑摩書房、1963
- 『喜寿童女』筑摩書房、1963 のち講談社文芸文庫
- 『荒魂』新潮社、1964 のち講談社文芸文庫
- 『西游日録』筑摩書房 1965
- 『一目見て憎め』(戯曲)中央公論社 1967 講談社文芸文庫に収録
- 『至福千年』岩波書店、1967、岩波文庫 1983
- 『天馬賦』中央公論社、1969 のち中公文庫
- 『夷齋小識』中央公論社、1971 のち中公文庫
- 『文林通言』(文芸時評)中央公論社、1972 のち中公文庫、講談社文芸文庫
- 『間間録』毎日新聞社(現代日本のエッセイ) 1973
- 『前賢余韻』岩波書店 1975 (岩波版「鴎外全集」月報連載のエッセイ)
- 『夷齋虚実 (人と思想)』 文藝春秋 1976(一巻選集)
- 『おとしばなし集』集英社文庫 1977
- 『江戸文學掌記』新潮社、1980 のち講談社文芸文庫
- 『狂風記』(上下) 集英社、1980 のち集英社文庫
- 『六道遊行』集英社、1983 のち集英社文庫
- 『天門』集英社、1986
- 『夷齋風雅』集英社 1988
- 『蛇の歌』集英社、1988(絶筆・未完)
- 『安吾のゐる風景・敗荷落日 ほか全24篇』講談社文芸文庫、1991
作品集
- 『石川淳著作集』全4巻 全国書房、1948-49
- 『石川淳全集』全10巻 筑摩書房、1961-62
- 『石川淳全集』全13巻 筑摩書房、1968-69、増補版・第14巻 1974
- 『石川淳選集』全17巻 岩波書店 1979-81
- 『石川淳全集』全19巻 筑摩書房 1989-93(※翻訳編も収録)
- 『石川淳短篇小説選』ちくま文庫 2007
- 『石川淳長篇小説選』ちくま文庫 2007
- 『石川淳評論選』ちくま文庫 2007、各菅野昭正編
- 『現代の随想16 石川淳集』澁澤龍彦編、彌生書房 1982
- 『日本幻想文学集成7 石川淳』池内紀編、国書刊行会 1991
- 『現代日本小説大系別冊1(戦後篇1 坂口安吾、太宰治、織田作之助、石川淳)』河出書房 1950
- 『現代日本文学全集 石川淳・坂口安吾・太宰治集』筑摩書房 1954
- 『昭和文学全集57 伊藤整・石川淳』角川書店 1955。以下は主な文学全集に収録された巻
- 『日本文学全集53 石川淳集』新潮社 1965
- 『日本の文学60 石川淳』中央公論社 1967
- 『日本文学全集52 石川淳集』筑摩書房 1970
- 『日本文学全集32 石川淳』河出書房新社 1970
- 『筑摩現代文学大系57 石川淳集』筑摩書房 1976
- 『新潮日本文学33 石川淳集』新潮社 1980
- 『日本文学全集69 石川淳』集英社 1981
- 『ちくま日本文学全集11 石川淳』筑摩書房 1991。文庫サイズの単行判
共著
- 『夷斎座談 対談集』中央公論社 1977 のち中公文庫(上下)
- 『歌仙』丸谷才一、大岡信、安東次男 青土社 1981
- 『酔ひどれ歌仙』丸谷、大岡、安東 青土社 1983
- 『浅酌歌仙』大岡信、杉本秀太郎、丸谷才一 集英社 1988
翻訳
- アナトール・フランス『赤い百合』春陽堂 1923、同文庫 1932、のち三笠文庫、角川文庫
- アンドレ・ジッド『背徳者』新潮社 1924 のち同文庫
- アンドレ・ジッド『法王庁の抜穴』岩波書店 1928 岩波文庫
- セエ・エフ・ラミュズ『悩めるジァン・リュック 』C. F. Ramuz)叢文閣 1926
- ジッド『法王庁の抜け穴』Les Caves du Vatican 岩波文庫 1928
- モリエル集 第1.2.3 春陽堂 1933-34(ド・ンジュアン、人間ぎらひ、タルテュフ)
現代語訳
- 『新釈雨月物語』大日本雄弁会講談社 1956
- 「新釈古事記」角川書店 1983、ちくま文庫 1991