跳转到内容

伊藤整

维基百科,自由的百科全书

伊藤 整((1905年(明治38年)1月16日—1969年(昭和44年)11月15日))、日本小說家、文芸評論家。日本藝術院会員。北海道小樽出生。曾出現在1970年的諾貝爾文學獎提名名單[1]

作品

作品集

  • 伊藤整作品集 全5巻、河出書房、1953
  • 伊藤整全集 全14巻 河出書房、1955-1956
  • 伊藤整作品集 光文社、全10巻、1957-1959
  • 伊藤整全集 全24巻 新潮社、1972-1974

詩集

  • 雪明りの路(椎の木社、1926年)
  • 冬夜(近代書房[発売インテリゲンチヤ社]、1937年)
  • 伊藤整詩集(新潮文庫、1958年)

小説

  • 生物祭(金星堂、1932年)のち講談社文芸文庫
  • イカルス失墜(椎の木社、1933年)のち新潮文庫
  • 石狩(版画荘、1937年)
  • 馬喰の果(新潮社、1937年)のち文庫
  • 石を投げる女(竹村書房、1938年)
  • 青春(河出書房、1938年)のち角川文庫、新潮文庫
  • 街と村(第一書房、1939年)のち講談社文芸文庫
  • 霧氷(三笠書房、1940年)のち角川文庫
  • 典子の生きかた(河出書房、1940年)のち角川文庫
  • 吉祥天女(金星堂、1940年)
  • 祝福(河出書房、1940年)
  • 得能五郎の生活と意見(河出書房、1941年)のち新潮文庫
  • 得能物語(河出書房、1942年)のち新潮文庫
  • 故郷(協力出版社、1942年)
  • 父の記憶(利根書房、1942年)
  • 童子の像(錦城出版社、1943年)
  • 雪国の太郎(帝国教育会出版部、1943年)
  • 三人の少女(少女小説)(淡海堂、1944年)
  • 鳴海仙吉(細川書店、1950年)のち新潮文庫、岩波文庫
  • 花ひらく(朝日新聞社、1953年)のち角川文庫
  • 火の鳥(光文社、1953年)のち新潮文庫、角川文庫
  • 海の見える町(新潮社 1954年)
  • 感傷夫人(中央公論社、1956年)のち角川文庫
  • 町生きる怖れ(角川文庫、1956年)
  • 少年(筑摩書房、1956年)
  • 若い詩人の肖像(新潮社、1956年)のち文庫
  • 誘惑(新潮社、1957年)のち角川文庫
  • 氾濫(新潮社、1958年)のち文庫
  • 泉(中央公論社、1959年)のち角川文庫
  • 虹(中央公論社、1962年)
  • 同行者(新潮社、1969年)
  • 変容(岩波書店、1968年)のち文庫
  • 花と匂い(新潮社、1970年)
  • 年々の花(未完)(中央公論社、1970年)
  • 発掘(新潮社、1970年)
  • 街と村・生物祭・イカルス失墜(講談社文芸文庫、1993年)
  • 未刊行著作集 12(白地社 1994年)

評論・随筆等

  • 小説の運命(竹村書房、1937年)
  • 芸術の思想(砂子屋書房、1938年)
  • 現代の文学(河出書房、1939年)
  • 四季 随筆集(赤塚書房、1939年)
  • 私の小説研究(厚生閣、1939年)
  • 文学と生活(昭和書房、1941年)
  • 満洲の朝(旅行記)(育生社弘道閣、1941年)
  • 文芸と生活・感動の再建(四海書房 1941年)
  • 小説の世界(報国社、1942年)
  • 戦争の文学(全國書房、1944年)
  • 小説の問題(大地書房、1947年)
  • 文学の道(南北書園、1948年)
  • 小説の方法(河出書房、1948年)のち新潮文庫、岩波文庫
  • 伊藤整文学論選集(実業之日本社、1949年)
  • 我が文学生活(細川書店、1950年)
  • 性と文学(細川書店、1951年)
  • 裁判(筑摩書房、1952年)のち旺文社文庫、晶文社で各上下巻
  • 日本文壇史(18巻目まで、大日本雄弁会講談社/講談社、1953-1973年、のち新版) 講談社文芸文庫で解説付で新版
  • 文学入門(光文社カッパブックス、1954年)のち光文社文庫、講談社文芸文庫
  • 女性に関する十二章日语女性に関する十二章(中央公論社、1954年)のち角川文庫、中公文庫
  • 我が文学生活 (1~6、講談社、1954-1964年)
  • 文学と人間(角川新書、1954年)
  • 文章読本(編)(河出書房、1954年)
  • ジョイス研究(編)(英宝社、1955年)
  • 小説の認識(河出書房、1955年) のち新潮文庫、岩波文庫
  • 伊藤整氏の生活と意見(河出書房、1953年) のち角川文庫
  • 芸術は何のためにあるか(中央公論社、1957年)
  • 夏目漱石研究(編)(新潮社、1958年)
  • 近代日本の文学史(光文社カッパブックス、1958年)
  • 作家論(筑摩書房、1961年) のち角川文庫
  • ヨーロッパの旅とアメリカの生活(新潮社、1961年)
  • 求道者と認識者(新潮社、1962年)
  • 知恵の木の実 (<人と思想>文藝春秋、1970年)
  • 谷崎潤一郎の文学(中央公論社、1970年) 新書版の「全集」解説
  • 近代日本人の発想の諸形式(岩波文庫、1981年) 奥野健男編・解説
  • 太平洋戦争日記(全3巻、新潮社、1983年)

參考

  1. ^ Nobel Prize organisation. Nomination for Nobel Prize in Literature. Nomination Archive. [2023-10-05]. (原始内容存档于2023-10-05).