五木寬之
五木寛之(日语:五木 寛之/いつき ひろゆき Itsuki Hiroyuki,1932年9月30日—),舊姓松延,是日本小說家、隨筆家、作詞家[1]。
經歷
1932年,生於福岡縣八女郡。出生之後全家搬去朝鮮,因為父親工作的關係,全家曾搬到全羅道、京城(今首爾)等地。年少時期,從父親那邊學會了朗誦古文、劍道和吟詩。第二次世界大戰結束時住在平壤,母親在蘇軍佔領的混亂中病死後,隨著爸爸和年幼的弟弟妹妹越過38度線,逃到開城,1947年,引揚返回福岡縣。同年,舊制福岡縣立八女中學校入學,閱讀果戈里、契訶夫等人的作品,在同人誌發表幽默小說。1948年,福岡縣立福島高等學校入學,閱讀屠格涅夫、杜思妥也夫斯基等人的作品,在校內發表創作小說、電影評論。1952年,早稻田大學第一文學部露文學科(俄文學科)入學。1957年,中途退學。1966年,獲得第6回小說現代新人賞。1967年,獲得第56回直木賞。寫作之外,也主持廣播、電視節目。[1]
受賞歷
- 1966年:第6回小說現代新人賞(『さらばモスクワ愚連隊』)
- 1967年:第56回直木賞(『蒼ざめた馬を見よ』)
- 1970年 日本作詞家協會賞作品賞「鳩のいない村」
- 1976年:第10回吉川英治文學賞(『青春の門・筑豊編』)
- 2002年:菊池寬賞
- 2002年:年度書籍スピリチュアル部門(『TARIKI』)
- 2004年:佛教傳道文化賞
- 2009年:NHK放送文化賞
- 2010年:第64回毎日出版文化賞特別賞(『親鸞』上・下)
作品
小說
- 恋歌 講談社 1968(台灣版:裸愛)
- 朱鷺の墓 新潮社(1970年、NHK連續劇。1973年、松竹現代劇)
- 『朱鷺の墓 空笛の章』1969年、『朱鷺の墓 風花の章』1970年、『朱鷺の墓 愛怨の章』1972年、『朱鷺の墓 流水の章』1978年(台灣版:朱鷺之歌(1)空笛篇(2)風花篇(3)愛怨篇(4)流水篇)
- 青春の門 筑豊篇 講談社 1970
- 青春の門 自立篇 講談社 1971-72
- 青春の門 放浪篇 講談社 1973-74
- 青春の門 堕落篇 講談社 1976-77
- 青春の門 望郷篇 講談社 1979
- 青春の門 再起篇 講談社 1980
- 青春の門 挑戦篇 講談社 1993
- 四季・奈津子 集英社 1979(台灣版:夏季的女兒 1988、四季夏子 1993)
- 四季・波留子 集英社 1987
- 四季・布由子 集英社 1992
- 四季・亜紀子 集英社 2000
- 哀しみの女 新潮社 1986(台灣版:維莉哀傷之女)
- 蓮如物語 角川書店 1995
- 親鸞 上・下 講談社 2010
等
隨筆
- 百寺巡礼 第1-10巻 講談社 2003-05
等
原作電影
- 『青春の門』東寶 1975年、監督:浦山桐郎、主演:田中健、大竹忍
- 『凍河』松竹 1976年、監督:齋藤耕一、主演:中村雅俊、五十嵐淳子
- 『青春の門 自立編』東寶 1977年、監督:浦山桐郎、主演:田中健、大竹忍
- 『燃える秋』東寶 1980年、監督:小林正樹、主演:真野響子
- 『四季・奈津子』東映 1980年、監督:東陽一、主演:烏丸節子
- 『青春の門』東映 1981年、監督:藏原惟繕、深作欣二、主演:佐藤浩市、杉田薰
- 『青春の門 自立編』東映 1982年、監督:藏原惟繕、主演:佐藤浩市、杉田薰
- 『大河の一滴』東寶 2001年、監督:神山征二郎、主演:安田成美、渡部篤郎
参考文献
- 「年譜」坂本政子(『青春の門 筑豊篇 下』講談社文庫 1980年)
- 大村彦次郎『文壇挽歌物語』筑摩書房 2011年
關連項目
外部連結
- ^ 1.0 1.1 歐佩佩. 《我的日本作家們》:五木寬之,放浪者的苦旅人生. 端傳媒 Initium Media. 2017-09-29 [2017-09-29]. (原始内容存档于2020-02-02) (中文(香港)).